• WordPress
  • Theme
  • WordPress

WordPressのテーマを自作する方法とメリット・デメリットを紹介

WordPressのテーマを自作する方法とメリット・デメリットを紹介

WordPressは世界中で使われているCMSです。利用者数もWebサイトの半分以上がWordPressが使われていると言われています。WordPressを使う際に大切なのがテーマです。テーマは表示や骨組み、機能をまとめたものです。

WordPressのテーマはWeb上に有償、無償合わせてたくさん公開されています。一方で、自分で作ることも可能です。テーマを自作できれば、自分で自在に操れるWebサイトの構築が可能です。

本記事ではWordPressのテーマを自作する方法とメリットデメリットを紹介します。

WordPressのテーマを自作する方法

最低限必要なファイルを用意する

WordPressに必要最低限なファイルとして「index.php」と「style.css」があります。この二つのファイルがなければWordPressのダッシュボード上にテーマとして表示されることがありません。

style.cssはページ全体のレイアウトを書いたコードを書き、index.phpはトップページとなるコードを書くことをおすすめします。単純にダッシュボード上に表示させたいだけであれば、空のファイルでもOKです。

FTPからthemeフォルダに用意したファイルを入れる

自作するテーマは必要となるファイルをWordPressのwp-content/themesにアップロードすることでダッシュボード上で表示させることができます。FTPソフトを使って、サーバーにアクセスして、ファイルをコピーするだけです。

themesの直下にフォルダを1つ作って1つのテーマに対して、必要なファイルをまとめておくことをおすすめします。下に必要なファイルを記載していますが、Webページの規模が大きくなるほど、たくさんのファイルが必要になります。管理を簡単にするためにもフォルダを1つにまとめて、管理しやすくすることで変更が容易になります。

自作テーマを有効化する

ダッシュボードの「外観」⇒「テーマ」にアップロードしたフォルダ名のテーマが出ていれば無事テーマが使えるようになっています。「有効化」をクリックすれば、作ったテーマのWebページが表示されるようになります。

WordPressのテーマを構成するファイル

WordPressを自作する方法では必要最低限のファイルとして「index.php」と「style.css」を紹介しました。しかし、WordPressでは他にも様々なページを作ることがあります。作るページによってテンプレートファイルの名前が決まっています。以下にファイル名とその機能を紹介しているので確認してください。

  • page.php:固定ページ
  • single.php:投稿記事
  • archieve.php:アーカイブ
  • function.php:テーマの関数をまとめる
  • header.php:サイト全体のヘッダー
  • footer.php:サイト全体のフッター
  • sidebar.php:サイドバー

テーマを自作するメリット

拡張性

テーマを自作するメリットは拡張性が多くなることです。Web上に公開されたテーマだと、どこにどのような機能があるかが分かりません。また、拡張したい機能が別の機能を邪魔し、エラーを起こす可能性もあります。

もちろんコードが読めれば分かるかもしれませんが、膨大な量のコードを一から理解しながら読むのは時間がかかります。コードを読解するならばテーマを自作した方が効率が良いでしょう。

デザイン性

自分の好みのデザインにするならば自作することをおすすめします。公開されているテーマはデザインがほとんど決まっています。色の変更や配置の変更など簡単なことならカスタマイズが可能ですが、全体的なレイアウトや細かい変更はできないケースが多いです。

CSSが自在に書けるのであれば自作した方が理想とするWebデザインを作れます。コーポレートサイトやランディングページであれば、企業や商品にあったデザインにするため、オリジナリティがあった方が、ユーザーにも分かりやすいと思います。

デザインセンスがないと思っている人はデザイナーを雇って、コーディングのみにすることもできます。デザインセンスがないからといって公開されているテーマにすることはやめた方がいいです。

使いやすさ

自作したテーマはどこにどんなコードがあるかが分かっているため、カスタマイズが簡単です。また、自分の使いたいようにデザインされているため、修正したいとしても大きくずれることはありません。

一方で、公開されているテーマはカスタマイズが難しく、使いづらくても改善しにくいです。そのためコーディングができるのであれば、テーマは自作することをおすすめします。

テーマを自作するデメリット

SEO対策が不十分になる

自作でテーマを作る場合、SEO対策が不十分になる可能性があります。特に、表示速度の調整は知識がないと難しいです。マークアップもプラグインである程度対応できますが、知らないと対策として不十分になる可能性は高いです。

Webページを作る上で、SEOは大切な要素です。クリック数やコンバージョン数を上げていくならばSEO対策ができていないといけません。Web上に公開されているテーマであれば最適化されているものがほとんどなので気にする必要はほとんどありません。

しかし、自作しようとすると自分でSEO対策を構築しなければいけません。テーマを作る上で内部対策をしっかり学んでから始めることをおすすめします。

完成まで時間がかかる

自分でマークアップしたり、コーディングすることに時間がかかります。Web上で公開されているテーマであれば、ダウンロードして有効化し、ダッシュボード上でカスタマイズするだけです。自作すれば、コーディングしてから、カスタマイズです。

コーディングは100行を超えるコードを自分で書く必要があります。また、必要なファイル数もたくさんあるため、どうしても時間がかかります。

また、テーマを作るにはHTML、CSS、JavaScript、PHPといったプログラミング言語を使う必要があります。言語すべてを理解していなければいけないため、プログラミングを学習することにも時間がかかります。

まとめ

WordPressのテーマを自作をするためにはHTML、CSS、JavaScript(jQuery)、PHPといったプログラミング言語の習得が必要です。作成するまでに時間が係ったり、SEO対策を自分で考えなければならなかったりと必要な知識の範囲は広くなります。

習得が大変な一方、自由自在に使えるWebサイトを作れます。また、企業などではWordPressを使って自分たちの使いやすいサイトを作りたいと思っています。そのため、Web制作の仕事を受けれる幅が広くなります。

習得は大変ですが、大きな武器になるので、自作テーマを挑戦することをおすすめします。